■概要・見所 1881(明治14)年から1919(大正8)年まで北海道の月形にあった樺戸集治監(現在の刑務所)について展示しています。看守や囚人など各テーマごとに展示し、当時の様子を学ぶことができるようになっています。 全国的にも行刑史をテーマとしている所は珍しく、貴重な資料を収蔵展示しています。 【歴史的建造物/北海道大学建築史意匠学研究室・原朋教】 1881(明治14)年に北海道最初の集治監(現在の刑務所)として樺戸集治監が置かれました。建設中には東京・小菅監獄から囚人40人が押送され、後に五寸釘を踏み抜きながらも網走刑務所を脱獄した「五寸釘虎吉」もその一人でした。初代典獄(集治監の長)月形潔(1847〜1894)の名前を冠した「月形村」は集治監とともに誕生し発展してきました。建物は1886(明治19)年の焼失後に再建されたもので、1919(大正8)年廃監後、翌年から1972(昭和47)年まで役場庁舎して使用されました。玄関のすり減った石段が、長い歴史を感じさせます。 [建設年]1886(明治19)年11月3日[構造]木造平家 |
|
|