■概要・見所 ◆全体 上士幌町の市街地から糠平、十勝三股の山岳森林地帯を南北に貫く国道273号に並行して所々にあらわれる、かつての国鉄士幌線で使われたコンクリート造りのアーチ橋です。昭和初期に十勝内陸の産業開発を目指して建設された、貴重な近代産業遺産です。周囲の自然環境とも調和した景観が高く評価されています。 現在は、保存運動の結果、34橋梁が保存されています。中でもタウシュベツ川のアーチ橋は、糠平湖の水量により、その姿を変える「幻の橋」といわれ人気が高まっています。 ◆旧国鉄士幌線第三音更川橋梁(泉翠橋)/1936(昭和11)年建造、10m×2+32m+10m 鉄筋コンクリートアーチ橋としては、北海道一の大きさを誇る32mの美しい橋です。桜と釣りの名所・泉翠峡という景勝地にかかり、元小屋ダムの静かな湖面に影を落としています。(国道の泉翠橋の西側) ◆旧国鉄士幌線勇川橋梁/径間4m、アーチ型橋梁 ◆旧国鉄士幌音更トンネル/全長165m ◆旧国鉄士幌線第六音更川橋梁/1938(昭和13)年23m+10m×6R 国道から少し入ったところに架かる大きな橋です。橋の下に降りることもでき、見上げる眺めは迫力があり、周囲の緑や険しい崖とのコントラスト、音更川の流れが楽しめます。(幌加温泉の手前東に入る) ◆旧国鉄士幌線十三の沢橋梁十三の沢橋梁/アーチ型橋梁、径間58.0m ◆旧国鉄士幌線第五音更川橋梁/1938(昭和13)年10m×23m+10m×6R 国道272号線からよく見える大きなアーチ橋です。10mの無筋コンクリートアーチが連続し、音更川をまたぐところには23mのコンクリートアーチが造られています。(国道・滝ノ沢橋の東側。また、幌加駅から糠平方向に15〜20分ほど歩くと、永久凍土を貫く音更トンネルがあります) 【産業遺産/北海道産業考古学会会長・山田隆大】 (橋梁)帯広市から十勝三股に向かう国道273号線にそう音更川に士幌線跡とコンクリートアーチ橋梁群(約30)が残っている。この線は1926〜1954年に建設され、橋は現地土砂を形態を連続アーチとし、自然に調和した。代表的なものに36年建設の音更川第3、同第5、タウシュベツ橋梁があり、平成10年保存決定、地元NPOの保全活用活動も活発で、北海道遺産(第1回)に指定され、全国的に有名となった。 |
|
|